対顧客市場とはどのような市場ですか? 
                   対顧客市場というのは、銀行と顧客が取引する市場のことです。 
                     
                    対顧客市場における為替レートは、毎日、午前10時頃のインターバンク市場における為替レートを参考にして決定されます。 
                     
                    ちなみに、対顧客市場での取引レートは、TTSとTTBで表されます。 
                  TTSとTTBとは? 
                   個人が、銀行で日本円を外貨に替える時のレートをTTSと呼びます。 
                     
                    このTTSは、対顧客電信売相場のことで、Teleglaphic Transfer Selling rate の略です。 
                     
                    一方、外貨を日本円に替える時のレートをTTBと呼びます。 
                     
                    このTTBは、対顧客電信買相場のことで、Teleglaphic Transfer Buying rate の略です。 
                  FXの為替レートはどうなるのですか? 
                   外国為替取引は、株取引とは異なり、基本的には「相対取引」で行われます。 
                     
                    なので、為替レート(相場)もFX業者ごとに違うことになります。                    |